変なプログラマーの作り方 in 浜松 第2回「ネットブック」に参加してきた
第1回「3D」に引き続き、今回も"のこのこ"と行ってきました。
日時:9月16日(水) 19:30〜
2回目なので会場への道順もバッチリ。雄踏文化センターには19:20頃に到着。もうちょっと早く来るべきだったかなと思いつつ駆け足で入る。が、まだ会場の鍵が閉まってた。
参加者人数は発表者も含め、7人。
発表の前にお題の「ネットブック」に関することを絡めて自己紹介タイム。
「ネットブックは持っていないが、活用している人の話を聞いて見聞を広めたい」などシドロモドロになりつつ、なんとか乗り切る。
発表を聞きながらとったメモを書く。
「ネットブックに向いているソフトと向いていないソフト」 まじじんさん
- ずっとMacだったが、ネットブックすごい。
- 画面は小さい、特に縦が短い。
- EeePC ¥34,000
- Firefoxはネットブック向き。わりとサクサク。ズームの設定をページ毎に記憶する。
- IE8のズームはきれい。設定は全ページ共通。
- Chromeのズームは美しくない。設定は記憶されない。
- ネットブックでメールをするにはGmail。
- Plycomのスピーカーフォンおすすめ。(はてな、シックスアパートにもplycomのビデオ会議システムがあった。だいぶ売れてるみたいだな。)
- ノートPCとネットブックの決定的な違いは3つ。画面が小さい。処理が遅い。大きさのわりに重い。
画面が小さいとブラウザのズーム機能はわりと重要かな。使用者目線の意見が聞けてよかった。Googleがネットブック向けにつくってるChromeOSはどうなんじゃろう。
「ネットブックの判断基準はなんだろう?」 竹村さん
- どこを削ってコストを下げるか。(ブランド料は?)
- コンジョイント分析で満足度を数値化する。エクセルで実演。
- (妥協点がコンジョイントでみえてくる?スペックは高いに越したことない。)
- 存在しない物の価値を測ることができる。
- マーケティング、公共土木でコンジョイントが使われる。
プレゼン手法などが参考になった。発表のために新しいことに挑戦する姿勢を見習いたい。
「ネットブックに Windows 7 を入れてみた」 さきさん
- 64bitOSやVT(仮想化)が使えるかはCPUによる。今回は32bitのWindows7。
- 発表ではイメージはダウンロード版。(市販されているWindowsOSのディスクからイメージディスクは作れるのかな?)
- Windows7をインストールすると勝手に新しいパーティションが切られてシステムの予約領域が作られ起動に使われる。
- アップデートで7にして起動が激重な場合はこのパーティションを消してインストールしなおすと改善された。
- Windows7はメイリオUI。
- メモリ2GBにすると快適。
- これからはWindows7。
時代の先をゆくさきさん。新しいものは積極的に試してみるたちらしい。ネットブックやWindows7の購入を検討してる方は相談してみるといいかも。
感想
- 交流は楽しい、こわくない、みんな優しい。僕のようにひとりで参加しても全然平気。人見知りでも発表の内容を話題にすればダイジョーブ。
- 発表会の後のお食事会が醍醐味。技術的なこと、経営者さんの事業の話などいろいろ聞ける。食べるのに夢中だったけどねー。
- 学生さんもじゃんじゃん来てもらいたい。京都や東京の中高生には負けてられないぞ!
- このイベントをtwitterで数回宣伝してみたけど効果はなかった。次はココでも宣伝して「ブログでみて来ました」と言われる位になりたいですね!
予告
次回のテーマは「ブログ」だそうです。たのしみ!!
浜松周辺のブロガーさんがひとりでも多く参加してくれるといいなぁ。
もちろんブログをやってなくてもプログラマーじゃなくても観に来るだけでもいいので、お待ちしてますよ!